
イチョウ

2025年11月23日 横浜市中区
イタリア山のブラフ18番館のイチョウの木が、 ほぼ黄色になった。 緑が少し残っており、 真っ黄色になるのは数日後なのだろう。 一方、 同じイタリア山にある、 お隣の外交官の家のイチョウの木は緑がだいぶ残っていた。
ヒイラギ

2025年11月22日 横浜市神奈川区
ヒイラギが花を開いた。 反町公園の老木も絶好調で、 花を枝にまとわせていた。 風で枝が揺れると、 甘い香りが辺りに充満していた。 花が多いだけに、 香りも強いようだ。 葉から棘がなくなってしまうほどの老木なのに、 花の咲かせっぷりは若木よりも見事だった。
新高島駅入口

2025年11月21日 横浜市西区
京急ミュージアムと新高島駅入口の間の広場を、 3 点透視で空に向かって空間が広がっていくような絵にするとおもしろそうだと以前から横を通りながら予想していた。 ただし、 天気が良い昼間に無人になりにくい場所のため、 なかなか実際に写して意図通りになるのかどうかを確かめる機会がなかった。 写せたのはこれが初めてだ。 しかも、 光の辺り具合で、 期待以上の画になった。
菊

2025年11月20日 横浜市港北区
開きかけの菊の花を見かけるようになった。 多くはつぼみが花びらを伸ばしだしたところで、 花の形に広がっているものは少数だ。 夜は十分長くなっているので、 つぼみはできているのだが、 なかなか開かないようだ。朝晩は冷え込み、 気温も下がっているはずなのだが、 11月にしては温かいのだろう。
クイーンズパーク

2025年11月19日 横浜市西区(7日撮影)
クイーンズパークの夜の LED 飾り自体は控えめで、 円錐形の上に星が乗っかっていた。 下に寄り添っていた「すみっこぐらし」の登場物達を灯りが目立たせていた。小さくて目立たない飾り方が似合っていそうだが、 映画上映の宣伝ということらしかった。
コスモス

2025年11月18日 横浜市神奈川区(14日撮影)
普段の海近くの散歩コースではキバナコスモスが相変わらず咲き続けている。 7月から見続けて、 さすがに見飽きてきた。 コスモスは少数派なままだ。 冷えてきたおかげだろう、 ようやくコスモスの花に出会った。
富士山

2025年11月17日 横浜市港北区
朝、 富士山が白く輝いていた。 今日は、 温かくなった割に空が乾燥していて、 透き通った青空になった。 職場のイチョウが早くも黄色になっていて、 昼の強い日照に黄金に輝いていた。