>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2025年 >  第35週8月25日から8月31日まで

サギソウ

サギソウ(16k)

2025年08月30日 横浜市鶴見区

馬場花木園のサギソウが咲いていた。 この場所のサギソウは、 年によって、 咲く時期が大きくずれる。 夏のどこかで咲くみたいだが、 法則性がわからない。 時期を予想できたためしがない。サギソウが咲いていないときは雑草が伸びているが、 咲きだすと手入れして雑草がなくなる。 横を通ったときに、 雑草がなくなっていると、 サギソウが咲いているみたいだなと気がつく。

 

盆踊り

盆踊り(34k)

2025年08月29日 横浜市西区

日が沈む前の、 臨港パークで、 みなとみらい21の大盆踊りが始まっていた。 町内のご近所盆踊りでは中学生以下の児童が主役で年齢層が低いのに対して、 みなとみらい21では子供が少なく明るい時間帯から年齢層が高い。櫓で踊っているのも元気なお婆さん方だった。

 

カラスウリ

カラスウリ(18k)

2025年08月28日 横浜市港北区

夜に白い花を開くカラスウリ。 日が暮れて間もない頃は、 花びらの先から伸びている細い糸のような部分がからまったままだった。 真夜中になると、 ふんわりと広がって編み物のようになる。 朝の8時ぐらいだと、 まだ萎れていない花が残っていることがある。

 

うしでんしゃ

うしでんしゃ(23k)

2025年08月27日 横浜市緑区

長津田駅で電車を待っていると、 東急線を様々な電車が通っていく。 今日は、 東急こどもの国線からの回送と思われる動物をあしらった「うしでんしゃ」に出会った。 他には、「ひつじでんしゃ」や「スヌーピー電車」も走っている。 残念ながら、 田園都市線を走る「ハチ公電車」は存在しないようだ。

 

クチナシ

クチナシ(18k) 23日撮影

2025年08月26日 横浜市神奈川区(23日撮影)

8月に入ってから一重のクチナシが花を開いているのを何度も目にしてきた。 大きさも形も6月初めの花本番の頃と同じだが、 花の数だけが極端に少なかった。6月初めに咲くものでは、 他にはネムノキとジャカランタも猛暑の中で咲いているのを見た。

 

パンパスグラス

パンパスグラス(17k)

2025年08月25日 横浜市港北区

パンパスグラスが艷やかな穂を伸ばした。 猛暑だろうと関係なく同じ時期に穂を作っている。 気温ではなく、 夜の長さで穂を作る時期が決まっているからなのだろう。 夕方になると、 木々でツクツクボウシがないている。草薮からはコオロギの音が響いてくる。 日が暮れても気温は 28℃ を越えたままだが、 植物も虫達も、 秋の訪れを告げている。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan