
富士山

2025年07月20日 横浜市港北区
ぼんやりと、 霞みながらも、 あれは富士。 手前の丹沢大山も、 蜃気楼のように西の空にゆらゆらと立ち上がっているようだった。 朝、 投票にでかけたときは、 日差しは強くても風がしっかりと吹いていたおかげで、 暑さが気にならなかった。 投票所は暑さが厳しくなる前にと、 皆考えることは同じだったらしく、 行列が伸びていた。 富士山は朝から見えていた。 昼に富士山は雲に隠れたが、 夕方に再び現れた。
オニユリ

2025年07月19日 横浜市鶴見区
馬場花木園のオニユリが見頃になっていた。 オニユリは様々な昆虫が蜜を目当てにして、 虫の姿を入れずに撮るのは難しい。 積極的に花にとまっている昆虫ごと撮ろうと思える虫は、 蝶ぐらいなものだ。 アゲハチョウがひらひらと近づいていたので追っていったら、 端の方の花にとまった。 花が密集している部分よりも、 そっちの花の方が美味しそうに見えたのだろうか。
オニユリ

2025年07月18日 横浜市神奈川区
横浜線のフェンス沿いに生えているオニユリは、 今年は大人しくて、 花が少ないまま咲き終わろうとしている。 印象として、 オニユリ全般で、 例年よりも花が少なめな様子だ。 今日から、 蝉の声が大きくなった。 ないている場所は少ないが、 一人前の音量でないていた。
オニユリ

2025年07月17日 横浜市神奈川区(12日撮影)
滝の川せせらぎ道のオニユリの少し他よりも早く花の盛りになるようだ。 なので、 今年は頻繁に様子を見ることにして、 毎日の夜の散歩コースに入れておいた。 この前の土日辺りが目指す日になった。 咲き終わりの頃の様子から、 花だらけになっているのだろうと期待していたのだが、 丈が低いのが影響しているのか、 期待に反して花はまばらだった。
カブトムシ

2025年07月16日 横浜市港北区
カブトムシが草にしがみついているなんて、 初めてお目にかかった。 足元にはクヌギの小さなどんぐりになる前の実がたくさん落ちていて、 大嵐が襲来したみたいだ。 カブトムシも幹から振り落とされてしまって、 やむをえず草にしがみついてみたのだろう。
海王丸

2025年07月15日 横浜市中区(11日撮影)
帆船海王丸が横浜海上防災基地に停泊していた。 帆を折りたたみ、 マストを斜めに回し、 横浜ハンマーヘッドから形良く見えていた。 今日は湿気が酷かった。 朝夕と横浜の海近くは雨が降った。 しかも、 風が強かったため、 傘が役に立たたなかった。
オニユリ

2025年07月14日 横浜市港北区
午前中、 台風の西側の端っこが通過していき、 小雨が降ったり晴れたり小刻みに変化していった。 夕方にはすっきりとまではいかないが、 一応の晴れ空になった。 オニユリは雨の中でも花を開いていた。 下から上へと開花していき、 ちょうど真ん中当たりになると花が一段と増える。