>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2025年 >  第34週8月18日から8月24日まで

ジャンクション

ジャンクション(15k)

2025年08月24日 横浜市西区

海風が暑かった。 それもそのはず、 気温が 36 ℃を越えていた。 こんな日は冷房の効いた建物の中で過ごすに限る。 ただし、 建物から建物へと移動するときは外に出ざるをえない。 そんなとき、 通路に庇があるので、 日を遮ってくれてありがたい。 首都高が伸びる道路も同じで、 首都高が歩道に影を作って暑さをしのげる。

 

篠原八幡

篠原八幡(29k)

2025年08月23日 横浜市港北区

篠原八幡の夏祭りの舞台で、 子供さん達の阿波おどりを可愛らしく演じていた。鐘を叩くリズムが境内から周囲の道まで広がって、 お祭り気分が丘の上を覆いだした。 夕方の風が涼しくなり、 大勢が境内に訪れてきた。 皆、 楽しそうな笑顔だった。

 

ランタン

ランタン(25k)

2025年08月22日 横浜市神奈川区

ランタンが灯っているところを見てきた。 良い雰囲気だった。 夕方になると、 見物する人と夕涼みに来る人が増えてきた。 今日は海風が、 やや涼しく、 昨日より過ごしやすかった。

 

飛鳥III

飛鳥III(24k) 15日撮影

2025年08月21日 横浜市中区(15日撮影)

金曜日に赤レンガ倉庫まで遠足して赤レンガ倉庫の岸壁で海風に当たって涼をとったのは1週間前のことだ。 あの日は夜風の涼しさが心地よかった。 それから1週間、 夜風が再び蒸し暑さを増したどころか、 明け方から蒸し暑くなった。 24時間、 いつ外に出ても汗だくになる。

 

アゲハチョウ

アゲハチョウ(36k) 15日撮影

2025年08月20日 横浜市港北区(15日撮影)

日陰の木でアゲハチョウが休んでいた。 羽がくたびれていて、 老いた蝶のようだった。 若い蝶は昼間の暑さの中でも飛び回っているのだが、 老いた蝶はじっと夕方の涼しさを羽を休ませて待っていた。

 

ヒマワリ

ヒマワリ(25k)

2025年08月19日 横浜市港北区

ヒマワリは晩夏に花が東を向くように花壇に植えるに限る。 朝日が横からぶつかるように当たっているヒマワリの花序は力強くて元気いっぱいに見える。 残暑の朝日は暑中のそれよりも弱く赤さを増していて、 それがかえって活き活きと黄色を描きだす。

 

カノコユリ

カノコユリ(16k)

2025年08月18日 横浜市港北区

菊名桜山公園のカノコユリが咲き初めて半月以上経つ。 それでもまだ咲き足らないようで、 まばらに花を開き続けている。 出勤前の涼しいうちにと、 運動を兼ねて散歩に出たのだが、 朝とは思えないほど暑くて、 家に戻ったら汗だくになってしまっていた。 猛暑が戻ってきた。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan