>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2025年 >  第20週5月12日から5月18日まで

ヒメヒオウギ

ヒメヒオウギ(19k)

2025年05月18日 横浜市港北区

ヒメヒオウギの花が緑道の雑草の間に点々と姿を見せていた。 花びらの色が雨で落ちている。 急に暑くなって、 梅雨入り前に咲こうと急いでいるみたいだ。 連休の間、 涼しいので必要ないと、 簾を出すのを先送りしていたが、 朝から窓を開けていても室温 26 ℃に達して、 急いで簾をたらした。

 

東京夜景

東京夜景(38k)

2025年05月17日 東京都

日南は数日で梅雨入りかなと話をしていたら、 本当に梅雨入りしてしまったのにはびっくりした。 小降りになった飫肥を出発し、 宮崎空港で搭乗を待っていた間に日が戻った。 羽田空港に降りたときも雨は上がっていた。 予想していたことだが、 飛行機は出発・到着とも遅れて、 横浜の自宅に戻ったのは22時過ぎだった。

 

センダン

センダン(38k)

2025年05月16日 日南市

飫肥城跡には、 センダンの大木が数本ある。 大手門を入ったところにある木も年々でかくなる一方だ。 この木は自分が小学生の頃には既にあった。 木の立つ広場は、 かっては飫肥中学校のテニスコートで、 テニスの部活を幼稚園の頃から土手の上から眺めていた。 故人が中学生のときにテニス部に入ったときは、 コートは神社の下に移っていて、 その頃にここがどう使われていたのかは記憶が曖昧だ。

 

堀川石橋

堀川石橋(32k)

2025年05月15日 日南市

久しぶりの堀川運河と石橋。 たまに人が渡り、 車が通り過ぎていった。 石を切り出した手すりが綺麗になっていた。 ここから赤レンガの建物のある小道を抜けて古い金物屋の建物の脇へと歩いていったら、 犬にやたらと吠えられた。 普段は誰も通らなくなっていて、 通行人が珍しくなっているのだろうか。

 

天福球場

天福球場(30k) 15日撮影

2025年05月14日 日南市(15日撮影)

岩崎銀天街の広島カープのグッズ売り場の脇から赤く塗った歩道を歩いて天福球場の前に出た。 天福球場に向かったときは、 線路沿いに歩いていったもので、 赤い歩道を通ったのは、 これが初めてだ。 見覚えがあった球場前のヤシの木が、 びっくりするほど高く伸びていた。

 

油津

油津(33k) 15日撮影

2025年05月13日 日南市(15日撮影)

故人は県立日南病院に通院し、入退院を繰り返していた。 その都度、 日南に戻り見守っていた。 病室からは油津を囲む山々が見えていた。 落ち着いたら、 油津の今を見て回ろうと考えていた。 ゆっくりと歩き回ったのは 8 年ぶりだろうか。 岩崎銀天街の横で建物の解体工事をしているところだった。 かっての繁華街は、 あの頃から、 さらに活気が失せていた。

 

チリアヤメ

チリアヤメ(21k)

2025年05月12日 日南市

故人はチリアヤメの花が好きだった。 車椅子に頼らざるをえなくなってからも、 この時期になってチリアヤメが家の周囲に咲き連なると、 外に出て見入っていた。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan