>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2025年 >  第16週4月14日から4月20日まで

ウコン桜

ウコン桜(42k)

2025年04月20日 横浜市鶴見区

一週間を経て、 ウコン桜の花びらが薄紅色に変化していた。 染まり終わると、 色合いが薄いことを除いて、 里桜の花そっくりになる。 大きさと形が似ている。 今日は曇り空で風が強い日だった。 明るさを諦めていたのだが、 ウコン桜の下にいたとき、 突然、 雲が割れ、 薄日がぱっと花を明るく照らして、 色彩が豊かになった。 日が当たってないときと、当たっているときで、 印象ががらりと変わる。 ウコン桜は日向が良く似合う。

 

里桜

里桜(41k)

2025年04月19日 横浜市港北区

昼に、 半袖だったというのに、 ちょっと歩いただけで汗だくになった。 日が傾いたら、 気温がすとんと落ちたため、 里桜を見物しに菊名桜山公園まででかけてきた。 呆れるほどの花の数で、 八重桜の天井ができていた。

 

日の入り

日の入り(10k)

2025年04月18日 川崎市川崎区

夕暮れの多摩川堤防を川崎駅へ向かって散歩した。 この時期は、 堤防道を歩きながらビルに日が沈んでいくのを見ることができる。 5月に入ると堤防から離れるまで日が昇ったままになる。 今日は暑かったので、 河川敷の風の流れを期待していたのだが、 風は心地よかったものの、 暑さの方が勝っていた。歩いている人は多かったが、 走っている人が少なかったのは季節外れの暑さのせいなのだろう。

 

ゼニゴケ

ゼニゴケ(27k)

2025年04月17日 川崎市川崎区

ゼニゴケが伸びていた。 かっての平間寺はゼニゴケが数箇所に広がっていたのだが、 狭くなる一方で、 門と塀の中からは、ほぼ姿を消した。 ゼニゴケが広がっていた場所に砂利を撒いたりしていたので、 意識的に駆除したみたいだ。

 

弥生晴れ

弥生晴れ(14k)

2025年04月16日 川崎市川崎区

満月を過ぎて数日。 旧暦、弥生の後半に入った。 今朝の横浜の日の出は5時10分。 雲ひとつない東空からの日の出は久しぶりのことだった。 気温は10℃。 背広のジャケットだけだと肩が寒かった。 晴天は平間寺をすぎる時刻も続き、 木々の若葉が輝いて、 何もかもがまぶしく明るかった。 日没時には富士山がくっきりと見えていた。

 

ウコン桜

ウコン桜(25k) 12日撮影

2025年04月15日 横浜市鶴見区(12日撮影)

馬場花木園のウコン桜に花びらへ赤い筋が入っていた花があった。 咲き初めは薄緑色で赤い筋はない。 赤の染まりは咲いてから日数が経ったことを表している。 そんな花は僅かで、 大部分は薄緑色一色で、 開いてすぐのようだった。 今朝は雨で、 まもなく晴れた。 夕方も雲が残っていて、 夕焼けが綺麗だった。 晴れてから風が強くなった。 花粉が飛び散っていたみたいで、 目が痒くてたまらなかった。

 

ボタン

ボタン(34k) 12日撮影

2025年04月14日 横浜市鶴見区(12日撮影)

ボタンが咲いている頃だろうと馬場花木園に入ってみたのだが、 花は片手で数えられる程度だった。 園内のソメイヨシノやオオシマザクラのてっぺんに花が残っていたので、 ボタンが咲いてなくても当然だった。 たくさんの大きな丸いボタンのつぼみが今度の週末までに開いていることを期待している。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan