>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2025年 >  第15週4月7日から4月13日まで

フジ

フジ(26k) 12日撮影

2025年04月13日 横浜市神奈川区(12日撮影)

慌ただしくもフジが蔓を伸ばし、 甘い香りをふりまいていた。 花が開き出したところで、 数は少ないものの、 香りはしっかりしていた。 まだ虫が集まらず、 開き損のように見えるが、 花が本番を迎える頃には蜜蜂が飛び回りだすのだろう。

 

サトザクラ

サトザクラ(27k)

2025年04月12日 横浜市神奈川区

サトザクラを始め枝垂れ桜を含めて様々な八重桜が神奈川宿跡で咲いている。 ソメイヨシノが木のてっぺんに花を残して、 散りきっていないというのに。 高台から見下ろすと、 白と薄桃色の花が並んで綺麗だった。

 

月桂樹

月桂樹(19k)

2025年04月11日 川崎市川崎区

月桂樹に花が咲いていた。 それも雌花だった。 これまでいろんな場所で月桂樹の花を目にしてきたが、 なぜか雄花が多かった。 雌花を目にする機会は少なかった。 葉は料理の香り付けの定番だが、 花の香りは強くない。帰り道の先に雲が黒壁のように空を閉じ、 雷光が走っていた。 家に着く直前に嫌な風が首筋を叩きだした。 これで雨になったら傘が役に立つまいと足を早めた。 案の定、 玄関に入って5分後に豪雨が窓を叩きだした。

 

ヒメリンゴ

ヒメリンゴ(27k) 6日撮影

2025年04月10日 横浜市神奈川区(6日撮影)

ヒメリンゴの花が週末に咲きだした。 通勤路の途中に植えてあるお宅のヒメリンゴの木も、 日に日に花が増えて、 今朝は満開になっていた。 ヒメリンゴが見頃を迎えると、 ソメイヨシノは若葉が増えて花が減ってしまうものだが、 今年は、 開花が遅れた桜の木が満開の枝を残している。

 

浦島公園

浦島公園(23k)

2025年04月09日 横浜市神奈川区

八重の枝垂れ桜が次々と花を開いていく。 神奈川宿跡一帯で早く咲きだすのが薄紅の八重の枝垂れ桜で、 様々な表情の木があちこちで花を開きだした。 それらの中の一本、 浦島公園に植えてある枝垂れ桜は、 こじんまりとしていて、 はつらつとした雰囲気をまとっていて気持ち良い。 日暮れ時に公園で球技を楽しむ中学生達が私服からジャージー姿になった。 新学期が始まった。

 

大師公園

大師公園(24k)

2025年04月08日 川崎市川崎区

大師公園の桜は散り始めたばかりで、 水路に落ちた花びらが少なかった。 若葉が登場していても、 つぼみが多い枝もある。 水路が花びらで埋まるには数日待たなければならないようだ。

 

御殿場桜

御殿場桜(27k)

2025年04月07日 横浜市神奈川区

染井吉野が満開になった浦島公園で、 御殿場桜の見栄えが良くなっていた。 3月末の異様な夏日に開花したものの、 その後の花冷えで眠っているかのようだった。 ようやく暦の通りの温かい日が訪れ、 開花に励みだしたみたいだ。 御殿場桜の花は可愛らしくて愛嬌がある。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan