
カタクリ

2025年03月30日 横浜市鶴見区
ソメイヨシノが満開に近くなる頃に馬場花木園でカタクリが花咲くはずなのだけど、 ソメイヨシノが八分咲きの今日、 カタクリは既に花びらを落としてしまっていた。 数日続いた季節外れの夏日のせいで開花が前倒しになったようだ。 1 本ぐらいは咲いていても良かろうにと探してみても、 葉の影に開きかけの花を見つかっただけで終わった。
クロッカス

2025年03月29日 横浜市神奈川区(22日撮影)
クロッカスが、 1週間前に公園の花壇で咲いていた。 横浜の公園では、 クロッカスはたまに見る程度だ。 何年も経って球根が分かれ、 花がひしめきあって咲かせている姿はめったに見ない。 この時期に咲く花では、 圧倒的にヒヤシンスやムスカリの方が多い。
ヨコハマヒザクラ

2025年03月28日 横浜市神奈川区
帰りは横浜駅で降り、 東横フラワー緑道を歩いて戻った。 ヨコハマヒザクラの並木のほとんどは満開になっているみたいだった。 反町駅側はヨコハマヒザクラのすぐ横に街路照明が立っていて、 花々を照らして浮き上がらさせていた。
枝垂れ桜

2025年03月27日 川崎市川崎区
平間寺の枝垂れ桜は昨日から見頃になっていた。 一重の細い薄紅色の花びらを紅の萼が束ねている。 萼の筒の根本が丸みを帯びた膨らみになっていて、 エドヒガンの花の形を受け継いでいる。 木の下に花が萼ごと落ちていたのは、 小鳥が遊んだ跡だったのだろう。
ソメイヨイノ

2025年03月26日 川崎市川崎区
平間寺のソメイヨシノが開花していた。 先週末はみぞれが降る冬日だったのが、 昨日から夏日になった。 今日は扇子を持ってくるべきだったと、 電車の中で汗がとまらずに後悔した。 夕方の電車はエアコンが入っていた。 春の陽気を通り越して夏日に突入して、 桜が大慌てで花を開きだした感じだ。
アオイスミレ

2025年03月25日 横浜市中区(22日撮影)
山下公園の薄暗い木陰にアオイスミレの花が潜んでいた。 早咲きなので、 花の少ない時期に色を添えようと植えたのだろう。 湿った場所を好むスミレなので、 山下公園は場所があってないはず。 定着することはなさそうだ。 昨夜は久しぶりに雷鳴が轟いた。 明けて天気が回復したどころか、 数ヶ月先回りした蒸し暑い一日になった。 これまた久しぶりに歩いていて朝夕とも汗をかいた。
陽光桜

2025年03月24日 横浜市神奈川区(23日撮影)
浦島公園の陽光桜が花を開いていた。 この桜の花の中には横を向いて開いているものがある上に、 花が大きいため、 数部咲きの開花初期でも華やかだ。 今日の夕方に同じ木を見てきたところ、 花が倍近く増えていた。 週末になる前に満開になりそうな勢いだった。 初夏の暑さの中では咲き急ぐの道理だろう。