
早咲き桜

2025年03月23日 横浜市神奈川区
薄桃色の大きな花を開いた桜の木が目に入りだした。 はっきりと陽光桜だとわかっている木も花を開きだしているため、 おそらくそうなのだろうと思いつつ眺めているのだが、 他に類似する品種があるかもしれない。 今日は気温が上がり過ぎて、 午前中の外出から戻ったら室内の温度が 25 ℃に跳ね上がってた。 冷房を点けて外気の 22 ℃まで冷やした。 3 月に冷房を使うのは初めての経験だった。
ハクモクレン

2025年03月22日 横浜市西区
晴天陽気の中を山下公園まで遠足してきた。 一番の目当ては横浜美術館の両翼を飾るハクモクレンの交配種の並木だ。 期待通り、 すさまじい数の花が午後後半の日差しで輝いていた。 花びらの内側は白で、 外側は赤紫色に染まっている。 ランドマークタワー側の 1 本だけがつぼみを閉じたままで、 他の木は全部が満開になっていた。
桜の装飾

2025年03月19日 川崎市川崎区
今朝は、ぼんやりした朝日が照らす中で、 みぞれが白く輝きながら舞っていた。 川崎では、 みぞれで済み、 積もることはなかった。 夕方には晴れた。 天気が悪い日は、 皆さんはテレワークに切り替えるので、 夕方の川崎駅は混雑がない。 久しぶりにラゾーナ川崎に入ってきた。 広場に枝垂れ桜を模した装飾が据えてあった。
早咲き桜

2025年03月18日 川崎市川崎区
朝日に、 ほんのり桃色に輝いている木が並んでいたのが目にとまった。 そこに数本の桜の木が並んでいたのを思い出して、 近づいてみたら、 満開姿になっていた。 花を観察してみると、 花は大ぶりで、 萼筒が壷になっていないし、 5本以上がまとまって花へ伸びている。 エドヒガンなのだろうと見当をつけたのだが、 違ったようだ。
ハクモクレン

2025年03月17日 横浜市鶴見区(15日撮影)
路地の華。 道路にはみ出して垂れ下がったハクモクレンの枝に麗美な花が並んでいた。 総持寺のハクモクレンの花があまりにも寂しかったので、 馬場へと足を進めた。 馬場の辻にある小さな祠の裏に立つハクモクレンの木が花で飾り立ててあって、 素晴らしかった。