>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2017年 >  第29週7月10日から7月16日まで

盆踊り

盆踊り(18k) 15日撮影

2017年07月16日 横浜市神奈川区(15日撮影)

7 月の第 3 土曜と日曜の晩に、 大口の公園で盆踊りがおこなわれる。 今年は新暦のお盆の中日が土曜日に重なり、 お盆の日におこなわれる盆踊りになった。 小学生以下の児童に楽しんでもらう行事にふさわしく、 子供向けの有名漫画を題材にした音頭が流れる。 土曜の夜は山下公園の花火大会も開催され、 花火の音も加わって賑やかな夜になった。

 

ヤミ市場

ヤミ市場(18k)

2017年07月15日 横浜市神奈川区

六角橋商店街の名物、 ヤミ市場。 毎月第 3 土曜日の夜におこなわれる。 通路でおこなわれるフリーマーケットに加えて、 各店舗も趣向を凝らして格安セール品を店頭に並べたり、 肉屋さんや魚屋さんも本業にちなんだ加工食品を長テーブルに並べてふるまっている。 数ヶ所に設けられたイベント会場ではダンスや生演奏で盛り上がる。

 

六角橋商店街

六角橋商店街(18k)

2017年07月14日 横浜市神奈川区

六角橋商店街を歩くと、 うなぎの蒲焼の香りが漂っていた。 小さな飲食店が店を開いて、 和やかな談笑の場が数ヶ所できている。 餃子、 たこ焼きや、 メロンパンを店頭売りする店ができて、 夜も灯りで道路を照らしている。 明日の夜はヤミ市が開催され、 賑やかになるのだろう。

 

擬木の階段

擬木の階段(18k) 9日撮影

2017年07月13日 横浜市港北区(9日撮影)

木のような外観をした矢板や杭が増えている。 表に見えるのは合成樹脂で芯材に金属パイプを使っているものが多いようだ。擬木という。 横浜の公園で、 木材からの置き換えがほぼ終わり、 今や、 木製の矢板や杭の方が珍しくなった。 花壇、 ウッドデッキ、 階段用の擬木は、 木製に近い大きさで置き換えてあっても、 気がつきにくい。 一方、 土留用は矢板が分厚くなり、 杭が太くなる。 頑丈な印象に変化するので、 一目でわかる。

 

茅の輪

茅の輪(18k) 9日撮影

2017年07月12日 横浜市港北区(9日撮影)

星祭りで笹で飾りつけられていた境内だが、 正面階段へ目を向けると、 笹の姿がなくなり、 茅の輪が主役を努めていた。 成人でも、 かがまずにくぐり抜けることができる大きさだった。 その代わり、 輪の周囲を回るのに歩数が増える健康指向の茅の輪になっていた。

 

くす玉

くす玉(18k) 9日撮影

2017年07月11日 横浜市港北区(9日撮影)

大倉山記念館への坂道上り口に、 大笹も飾ってあった。 笹から下がっているのは、 やっぱりくす玉だ。 こっちのくす玉は頭がしっかり球形になっていて、 下にぶら下がる紐が控えめで球の方が主役だ。 横に並ぶ大くす玉よりも、 こちらの方がくす玉の名前にふさわしいと思いつつ眺めていた。

 

くす玉

くす玉(18k) 9日撮影

2017年07月10日 横浜市港北区(9日撮影)

大倉山駅から記念館へ登る坂の入り口に、 大きなくす玉が飾ってあった。 くす玉は古くは魔除けだったそうで、 玉に薬草を入れて 5 色の紐を垂らしてあったそうだ。 紐が変じて、 吹流しになったのではなかろうか。 呼び名も薬草を入れた薬玉から、 くす玉に変化したという説がある。 中国では奇数は縁起が悪く、 7 月 7 日に魔除けを飾るのは中国の発想ではないかと思われる。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan