>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2005年 >  第21週5月16日から5月22日まで

生産者ID付き小松菜

生産者ID付き小松菜(15k)

2005年05月22日 横浜市自宅

小松菜がお手ごろ価格になっていたので手を伸ばしてみた。そうしたら表にIDが打ってあり、裏にQRコードとURLが書いてある。生産者情報にアクセスできるようである。買って帰り、さっそくやってみた。生産者の名前やら生年月日、生産管理表としてどんな農薬をどれだけ使ったかなどが出てくる。携帯電話を持っている人なら、店頭でこれらの情報をQRコードからアクセスしてチェックすることも可能なのだろう。消費者と生産者の距離を縮めるこうした試みがうまくいくと良い。

 

街角映写

街角映写(15k)

2005年05月21日 横浜市神奈川区

今宵は六角橋商店街のどっきり闇市の日。フリーマーケットが出店して催しがおこなわれる。これもその一つらしく、プロジェクターで商店街の映像を映していた。それを裏側から撮ってみた。解説もしていたようだが、席が埋まっていたのでスルー。それにしても、フリーマーケットを見て回ってもさっぱり物欲が刺激されないし、屋台を見て回っても食欲が刺激されない。ぶらぶらと行って戻って、結局、これを撮っただけで現場を去ってしまった。

 

アヤメ属の何か

アヤメ属の何か(11k) 19日撮影

2005年05月20日 横浜市神奈川区(19日撮影)

よくわからないアヤメ属の植物。これは昨日見つけたもので、区が道端に植えたもののようだ。横にノハナショウブだと看板があった。だがノハナショウブの特徴がほとんどない。葉の中央に太い脈が見当たらないし、花茎が葉より低い。まるでカキツバタである。一応、水路の中に植えてあるので、カキツバタであってもおかしくはない。だけど、花の根元の様子がカキツバタらしくない。ひょっとしたら外来のアヤメ属なのかもしれないが謎だ。

 

キショウブ

キショウブ(11k)

2005年05月19日 横浜市神奈川区

白幡池公園ではキショウブが見頃だ。鮮やかな黄色が池のほとりにあちらにもこちらにも密集して咲いている。ヨーロッパ原産の外来種だが、まだ帰化植物と呼べるほどには自生して繁殖しているわけではないようだ。アヤメ科アヤメ属の中で、ノショウブ、ハナショウブ、キショウブの3種の共通点は葉の中脈が盛り上がっている。サトイモ科のショウブの名がアヤメ科に使われているのは、どちらも水辺の植物な上に中脈が盛り上がった細長い葉の様子が似ていて混同されたのだろう。

 

スケルトン

スケルトン(12k) 14日撮影

2005年05月18日 横浜市西区(14日撮影)

エスカレータの内部を外から見えるようにしてある。もうそろそろ流行が廃れつつあるスケルトン・デザインだ。一時期、本当に流行っていて、いろんな小物の中身が透明な被覆から透けて見えていた。文房具の穴あけ器から、マウスやキーボードまで。初代iMacなんてのもあった。それが透明ポリカーボネートに移り変わり、そして今は金属表面が流行っている。公共建築物は、企画立案から完成までの時間が長いため、デザインは後追いになるのか、一周分遅れている感じを受ける。

 

ハト芸術

ハト芸術(10k)

2005年05月17日 横浜市西区

そこらのトイレの便器を展示して題名をつけた有名な現代美術品がある。また、目隠しして絵の具を壁に飛ばして作った現代美術の手法もある。それなら光画に写っているのはいかがであろうか。作家はハトである。画材は糞。それがなんともいえない良い味を出しているのには、思わずにんまりしてしまった。横浜トリエンナーレ2005の作品の一つとして強く推薦してみたい気がする。

 

この花の名前知らず

この花の名前知らず(12k) 15日撮影

2005年05月16日 横浜市港北区(15日撮影)

この花の名前知らず。ユリ科ネギ属だろうとは思うけど。この手の名前がわからない園芸植物を調べるには図鑑を引くよりも、散歩の途中でサカタのタネさんの店によってこっそりとラベルを見てくる方が早い。欠点はさっさとしまってしまうことで、今日は立ち寄れなかった。ネギ属といえば、民家の門の脇にニラに良く似た白い花が咲いていた。花ニラは3月だし、ニラは8月だよなぁと思いながら眺めて、これまた知らない花なのだなと思った。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan