>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2025年 >  第45週11月3日から11月9日まで

ホトトギス

ホトトギス(33k) 8日撮影

2025年11月09日 横浜市鶴見区(8日撮影)

ホトトギスが咲きだした。 馬場花木園の植え込みでは、 開ききった花は少なめで、 つぼみと、 開いている最中が大半だった。 日暮れ近くの時間帯に見に行ったのが悪かったのだろうか。 それとも、 咲き終わった花が少なかったことから、 本当に開きだしたところだったのかもしれない。

 

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ(39k)

2025年11月08日 横浜市鶴見区

ムラサキシキブに小さな丸い実が並んだ。 ほんの少し前まで花を咲かせているものがあったが、 冷え込んでからは、 花はなくなった。 花は長い茎の一部だけが咲いて咲く位置が移動していくのに対して、 実は花が早く咲いたところだろうと遅いところだろうと関係なく、 同時に紫色が濃くなっていく。 紫一色のように見えるが、 拡大すると、 白い点が混じっている。 はかまの上に紫色の玉が乗っているのも、 拡大して見ないと気が付きにくい。

 

大さん橋

大さん橋(32k)

2025年11月07日 横浜市西区

大さん橋のイルミネーションが灯るのは17時から。 芝生を青色LEDのネットが覆っていて、 夜になると青い輝きがなだらかな起伏を作る。 その上に白い造花が浮かび、 薄い赤、 緑、 青色に輝いていた。 みなとみらい21の夜景がその向こうに見えていて、 美しい。

 

ツワブキ

ツワブキ(22k)

2025年11月06日 横浜市港北区

ツワブキが花を開くと秋が深まった感を覚える。 もう、夏日に戻ることはなさそうだ。 ツワブキの周りに、 サトザクラの落ち葉はまだ見えてなかったが、 木についたままの葉は赤くなりだしていた。 そのうち、 サトザクラが葉を落とし、 今は木陰に咲いているツワブキに日が当たりだすのだろう。

 

ハニカムボール

ハニカムボール(24k)

2025年11月05日 横浜市神奈川区

六角橋商店街の天井を飾ってきたハニカムボールが色直しして赤色になった。 これまで飾ってあったハニカムボールは、 傷んだり、 開いてしまったりで、 見た目が崩れたものが混じっていた。 丈夫なもののように見えて、 案外、 壊れやすいものらしい。 屋内用で、 半屋外に飾る用途は想定してない作りだったのだろう。

 

大型造花

大型造花(34k)

2025年11月04日 横浜市西区

日用品の補充のための買い出しにでかけたら、 横浜駅西口に夜のイルミネーションの仕掛けが施してあった。 天蓋には昨年同様の大型のバラの造花が取り付けてあった。 柱と天蓋を埋め尽くす LED は点灯を待っていた。 来週から始まるそうだ。

 

ウスギモクセイ

ウスギモクセイ(34k)

2025年11月03日 日南市

ウスギモクセイが連休中に見頃になって、 お寺の庭では、 抹茶のふるまいをしていた。 庭に覆いかぶさるように枝を伸ばしている大木が名木に指定してあるもので、 他にも、 山門の前とお堂の西側に植えてある。 西日が当たる頃に見に行くと、 花が輝いて綺麗だ。 飫肥ではキンモクセイも満開を迎えていた。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan