>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2011年 >  第14週3月28日から4月3日まで

ツクシ

ツクシ(18k) 2日撮影

2011年04月03日 横浜市港北区(2日撮影)

電車の土手にツクシンボ。ツクシが生えているところは人が立ち入ることがなく、草刈りがしっかりしてあるところが多い。東横線の大倉山駅近くの線路脇の土斜面、横浜線の菊名駅近くの土手もそんな場所に該当し、ツクシがたくさん伸びていた。

 

サクラ咲き初め

サクラ咲き初め(18k)

2011年04月02日 横浜市港北区

気温をうかがうようにソメイヨシノがそろりそろりと花開いていく。その向こうでは、ヨコハマヒザクラが満開でピンクの並木になっている。新横浜の鳥山川から鶴見川にかけての堤防は桜並木が続き、江戸時代の堤防の太尾堤跡の遊歩道にも桜並木が連なる。木の数が多いと、中にはいち早く花をつける木もあるわけで、花のついた木の下ではさっそく花見の宴が始まっていた。

 

ヨコハマヒザクラ

ヨコハマヒザクラ(18k)

2011年04月01日 横浜市神奈川区

東横フラワー緑道の白いコブシの合間にピンク色の花が浮かび始めた。ヨコハマヒザクラが次々とつぼみを開いている。フラワー緑道の地下に東横線の線路がある。地上には空気抜きの建て屋があり列車が通るとゴーと音がする。震災後、各駅停車だけの間引き運転をしているため、列車の通る音が目立たなかった。4日から通常ダイヤに戻るそうなので、以前のようにひっきりなしにゴーと音を立てるようになるのだろう。

 

モクレン

モクレン(17k)

2011年03月31日 横浜市西区

横浜美術館のモクレンが見頃だ。すさまじい数の花が木を覆っている。いつもの年だと、今の時期のみなとみらい地区には中国語の若者が大勢観光に訪れて記念写真を撮る姿が目立つのだが、今年は中国語を耳にしない。その代わりに日本人の若者や子供連れの数がいつになく増えている。

 

にっぽん丸

にっぽん丸(13k)

2011年03月30日 横浜市中区

大桟橋に客船「にっぽん丸」。当分、寄港するのは日本の大型客船に限られるらしい。この春に寄港を予定していた海外の大型客船は、寄港をキャンセルしたと報道にあった。福島原子力発電所の原子核分裂反応炉からの津波被害への対応作業に伴う放射性物質の大気拡散がわかったとたんのことだったそうだ。津波から数日後のこと、フィンランドではヨード剤が飛ぶように売れているという話を聞いた。ヨーロッパではチェルノブイリ原子核分裂反応炉事故の記憶が生々しいのだろう。

 

シダレザクラ

シダレザクラ(13k)

2011年03月29日 横浜市神奈川区

桜開花。篠原園地のソメイヨシノにもちらりほらりと花が開いていた。ソメイヨシノに負けるものかと、園地に隣接している白幡池公園のシダレザクラも花が見え始めた。でも、少ない。今はまだ、岸辺を飾るのは見頃の寒桜と寒緋桜である。そういえば、池の端に他よりも一足早く花を開くソメイヨシノがあった。隣の県の敷地が民間に払い下げられて、宅地開発がおこなわれた昨年のこと、邪魔だからと根元で切り倒されてしまった。

 

オカメザクラ

オカメザクラ(16k) 27日撮影

2011年03月28日 横浜市鶴見区(27日撮影)

総持寺のオカメザクラは、だいぶ散ってしまい、5枚とも花びらがついているのは木陰の枝ぐらいだった。オカメザクラは花が散っているときも、ガクの朱色が残り、遠目で見るとピンク色に見える。つぼみのときから散り終わるまで、ずっとピンク色が続く。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan